SHAKAIGAKU.NET ホーム>実習室(入口)>実習室(中)
→社会調査実習BLOG
[写真]
クローバープラザにて
[社会学関係の文献目録等]
「SHKAIGAKU.NET」のRoom N3
[二次的データの活用]
- 田川市郡の状況
- 産業別就業者数(田川市郡等、世帯主、昭和30年)(PDFファイル)
- 定常的移動(田川市郡、1990年、男)(PDFファイル)
- 田川市民の従業地(平成7年国調、市外100人以上のみ)(PDFファイル)
- 田川市で従業の人々(平成7年国調、100人以上常住地別)(PDFファイル)
- 添田町民の従業地(平成7年国調、町外は50人以上のみ)(PDFファイル)
- 流入人口(添田町、平成7年)(PDFファイル)
●福岡県の市町村(市町村要覧、市町村のページ)←福岡県のホームページの一部。
●Welcome to Fukuoka←福岡県についての英語による紹介。福岡県のホームページの一部。
●福岡データウェブ(福岡県調査統計課) 国勢調査
●ふるさと情報ふくおか(福岡県市町村研究所)←福岡県の市町村に関する統計情報、行政情報、地域情報など。 統計情報福岡 福岡県市町村要覧 県内市町村の行財政データ
●福岡県市区町村別党派別名簿登載者別得票数(総務省)
●平成12年国勢調査-従業地・通学地集計その1(40福岡県)←従業地・通学地による人口、従業地・通学地と常住地、産業、利用交通手段
●北九州市への通勤・通学人口(総務省統計局)
●福岡市への通勤・通学人口(総務省統計局)
●平成12年度福岡県地価調査(企画振興部土地対策課)
●市区町村別平均価格・平均変動率表(用途別)(平成15年度福岡県地価調査)
●福岡県の都市計画(福岡県建築都市部都市計画課)←都市計画制度の仕組みなどが詳しく記述されている。
●基本計画図 筑豊地区(福岡県土地利用基本計画)
●基本計画図 北九州地区(福岡県土地利用基本計画)
●5万、2.5万分1地形図図歴 (国土地理院)
●住宅・土地統計調査(総務省統計局)
●平成16年地価公示(国土交通省)
●土地総合情報ライブラリー(国土交通省土地・水資源局土地情報課)
●福岡県市町村合併コーナー←福岡県のホームページの一部。
●市町村合併の動き(市町村合併支援本部)
●ちくほう再編2004(西日本新聞)
●九州経済産業局 景気・統計
●九州地方整備局←運輸省第四港湾建設局と建設省九州地方建設局が統合されたもの。
●九州運輸局 統計情報
●九州農政局ホームページ 九州の食料・農業・農村 九州農政局福岡統計・情報センター
●九州総合通信局←総務省地域情報化施策についての解説がある。
●都市基盤整備公団 九州支社←都市・住宅整備公団がこういう名前になった。賃貸住宅の供給と管理ということが中心ではなくなっていくのだろうか。(これも変わった。さらに訳のわからない名前になった。)
●都市再生機構←1981年から1999年までは「住宅・都市整備公団」と呼ばれていた。これはよい名前だったと思う。
●中心市街地活性化推進室HP←「中心市街地における市街地の整備改善及び商業等の活性化の一体的推進に関する法律」に基づく事務手続きや市町村からの問い合わせなどに対応する関係省庁の一元的な窓口。
●提出状況(九州・沖縄)――中心市街地の活性化基本計画
●九州・沖縄9紙合同サイトPRESS9
●九州・山口経済連合会←九州・山口地域に事業所を有する法人企業等を会員とする経済団体。
●北九州市の統計←北九州市のホームページの一部。 国勢調査結果
●市の統計(福岡市)←福岡市のホームページの一部。 国勢調査
●ことしの事業と統計(田川市)
●住民基本台帳人口移動報告年報(総務省統計局統計センター)
●統計でみる市区町村のすがた(総務省統計局)
●都道府県・市区町村別人口密度(1km2当たり人口)平成7年(総務省統計局)
●都道府県・市区町村別従業者増加率(平成8年~13年)(総務省統計局)
●常住地又は従業地・通学地による人口-全国,都道府県,市町村(総務省統計局)
●保健・福祉地図データベース 都道府県・市区町村のすがた(厚生労働省大臣官房統計情報部)
[SPSS Syntax Files](窓と鼠を忌避する方法)
- 単純集計・クロス集計←MS-DOS版のときのもの。CROSSTABSのサブコマンドのOPTIONSとSTATISTICSは、WINDOWS版では次のように変更する必要がある。「/CELLS= COUNT ROW COLUMN /STATISTICS= CHISQ PHI」
- 分割表における独立性の検定(クロス集計結果による)→結果のPDFファイル
- SPSS Tablesによる統計表の作成(→結果を含むPDFファイル)
- SPSS Tablesによる統計表(3重クロス集計)の作成←コマンドファイルと結果のPDFファイル。
- 複数択一変数(multiple dichotomy variables)による作表(→結果のPDFファイル)
- 乱数表の代わり
- カイ2乗分布表の代わり
- SPSS行列関数による相関行列の固有値の計算←相関行列のデータは、新村秀一氏の『SAS言語入門』(丸善、平成6年)154ページのものを用いた。
- SPSS行列関数による行列式の値の計算
- SPSSによる行列の積の計算
- SPSSコマンドシンタクスについての覚え書き
●SPSS for Windowsのツール・バーやメニュー、ダイアログ・ボックスについては、Richard ShafferらによるSPSS for Windows, Version 9: A Brief Tutorialで説明されている。書籍では次のものが、ウィンドウズ・プログラムの「操作方法」だけでなく個々の統計学的手法の前提条件などについてもわかりやすく触れていて参考になる。
Samuel B. Green, Neil J. Salkind, and Theresa M. Akey. Using SPSS for Windows: Analyzing and Understanding Data. Prentice Hall, 2000.
●数量化理論については、
山本嘉一郎氏の「SPSSコーナー」にSPSSのMatrix機能を使用したプログラム等がある。
●SPSSのMacroについては、Raynald Levesque のSPSS Macro Tutorialなどがある。
●逆行列の計算(上記のRaynald Levesque氏のサイト。SPSSの行列関数を使用する場合のひな形として便利。)
●SPSS社のサイトには、SPSS Statistical Macro Libraryがある。
●SPSS macros and scripts presented by K.Hori(堀啓造氏。かなり高度な内容。)
●Wolfgang Ludwig-Mayerhofer:Internet Guide to SPSS for Windows(シンタクス・ファイルによる利用方法。ドイツ語による部分もある。)
[SASプログラムの例]
- クロス集計(解説付き)
- 単純集計・クロス集計←実際の集計のためのプログラム。調査票は下のPDFファイルを参照。
- 集計結果(上記のプログラムを実行したもの。テキストファイル。)
- 相関・回帰(→解説)
- 乱数表の代わり
[エクセルでクロス集計]
エクセルのピボットテーブルを利用したクロス集計については、社会調査法のウェブログに載せています。
[LaTeXで作成した調査票]
(TeXファイル、PDFファイル)
●LaTeXについては、Miscellaneaへ。
[Rについての覚え書き]
覚え書き
<ホーム><入り口へ>
Last modified:
25th May, 2016